古代オリエント美術の愉しみと博物蒐集家の応接間

古代オリエント博物館『古代オリエント美術の愉しみ』とナチュラルヒストリエ『博物蒐集家の応接間 避暑地の休暇 petit musee』に行ってきました。
碧葉さんと夏のお出かけ第2弾です。いつもありがとうございます。

鹿や山羊の角で作られた杯「リュトン」の形や精緻な装飾の美しさにため息が止まりませんでした。
大陸の人々が黄金の杯で\ワーハッハッハ!/している頃、ニッポンはまだ縄文時代で石器を振り回していたという一方その頃の歴史にも触れることができて面白かったです。
展示ではかの英雄王もちらほら登場されていまして、愉悦部です本当にありがとうございます。
他にも興味深かったのはイラン圏では「猛禽は善き神の化身にして、栄光と至福の象徴」とされていること。『アルスラーン戦記』で鷹のアズライールがここぞという時に颯爽と登場するのはこのあたりが関係しているのかな、と。
また、今まで鹿というと奈良の鹿煎餅で戯れることができるあの鹿さんのイメージしかなかったのですが、西でも東でも鹿が装飾品や美術品にばんばん登場していることを学べたのもとても新鮮でした。
角に花の装飾を施したり、獅子の頭と鷲の体を持つ獅子鷲を神聖視してみたり、獅子や牛に翼を付けたり…。このタイプの格好よさを人間が追い求めるのも長い歴史があったようです。
お土産コーナーで売られているヒエログリフの五十音対応表やメジェド様の栞に慄きつつ、博物館を後にする私たちなのでした。

余韻も醒めぬうちにナチュラルヒストリエへ。
昨年12月にお出かけした時の興奮しっぱなしの写真まとめはこちら。

今回は店内で写真は撮らなかったのですが、浪漫たっぷりのお宝がざっくざくでした。
『博物蒐集家の応接間 避暑地の休暇 petit musee』はTwitterのRTで一部を拝見していましたが、実物はやっぱりいいものです。
星座盤や天体望遠鏡が格好いいんですよねえ。かつて天才理科少年であった博士が使い込んだ味が出ていました(?)

天才理科少年と言えば! 長野まゆみさんの『鉱石倶楽部』『賢治先生』がディスプレイにちょこちょこ登場していましてね! かつて拗らせた身の一人としましては膝から崩れ落ちるしかなかったです。はい。エンデ氏の『モモ』とか稲垣足穂さんの『一千一秒物語』とかさあ! もう! 大好きです本当にありがとうございます!!
ファンタジー溢れる空間、たまりませんでした。

「金ならある」を合言葉に(…)、今回お迎えしたのがこちら。
DSC_0124
碧葉さんともお話していたんですが、店内で見ると輝かんばかりの素敵さなのに、家で見ると輝きが控え目になってしまう不思議……。生活臭がにじみ出ているからかなあ。
それはそれとして、今回2冊お迎えした「薬用原料採集保管記録」は読みごたえもたっぷりでした。これで学べば真理の扉を開くのも夢ではないかと…! 紙質とインクの滲み具合にもワクワクしっぱなしなのでシリーズを少しずつ集めたいです。

美術品に触れたり、科学少年少女成分を補充できたりと楽しいお出かけになりました。

ジブリ大博覧会と和のあかり展

DSC_0019
8月23日に平日休みを利用して碧葉さんと一緒にジブリ大博覧会と和のあかり展へ出掛けてきました。

宮崎監督から全スタッフに当てて書いた作品のコンセプト、ポスターがラフから完成版になるまでの道程、題字のフォントの配置やキャッチコピーの決定までの書簡のやりとり、アイデア出しというのかな。もうね、凄かったー!きっと、創作活動をしている方はその熱量に圧倒されたり、頷きすぎて首が筋肉痛になるんじゃないかなーという素晴らしさでした。

特にキャッチコピーが決まるまでの間にジブリの鈴木さんとコピーライターの糸井重里さんとの間で交わされた手紙の熱さに痺れました。「もののけ姫」のあの短くもパンチ力絶大なあのコピーはこうして生まれたんだなあと目頭が熱くなります。

他にも宣伝方法の変遷が興味深かったです。雑誌や新聞での広告も提示されていました。昔は雑誌で次に公開される映画の宣伝を掲載して興味を持ってもらうというのが主流だったそうですが、テレビでのCMや金曜ロードショーで行う特別告知、コンビニでの宣伝……というように移り変わって行ったそうな。今だとTwitterやLINE、Facebookなどが威力を持つのかな……。
あと、海外版と日本版ではポスターの絵柄がまるで違うんですね~。お国柄の違いで焦点もまた異なるのが面白かったです。 他のお客さんたちが会場内でお話ししている内容、耳を澄まさなくともジブリへの愛が溢れていて面白かったです。
ゴリアテの動きもフォルムも本当に素晴らしかったので、是非とも実物を括目してください~~!! ねこバスは座席も車体(?)もふっかふかでしたよ! 「2分間だけ待ってやる」との粋な計らいで大人も2分間だけ乗車できます。三鷹ジブリの森で涙を呑んだおにーさんもおねーさんもおとーさんもおかーさんも是非!

DSC_0035
ラピュタのあのパンを食べてきましたよー。ボリューム満点でこれならば大佐との追いかけっこも目じゃない感じです。残念なことにおばあちゃんのニシンとカボチャのパイは一日限定50食とのことなのでお目にかかれませんでした。開場と同時にレストランへ直行すれば食べられるのかもしれませんね。 店員の皆さんがお揃いのバルスTシャツを来ていて笑ってしまった。(お土産コーナーで買えます)

興奮の冷めないまま、和のあかり展へ。伝統のお祭りのものも現代アートもどちらも見ているこちら側の心の明かりがともるようなほっとする温もりがありました。
DSC_0084DSC_0074
猫と百鬼夜行のお部屋にね、くんほう様が居たんですよ。ニヤニヤせずにはいられませんでした。上手く撮影できなかったので画像はなしですが、京極堂クラスタの皆さんに報告しておきますね。

写真はこちらにまとめています。

カウントダウン

先生と番犬・カウントダウン
連日のようにうだるような暑さが続いていますが、いかがお過ごしですか。
……またしても手紙のような書き出しで失礼します。ええと、仕事やら研修やら何やらでてんやわんやしてました。先週は夏風邪で喉をやられていたのですが、今週の終わりにようやく回復したところです。 医局の先生曰く、風邪ひいた時のおやつはマシュマロが喉に優しいらしいです。
夏の暑さでどこかしら体にバグが生じるので、省エネモードで秋を待とうと思います。
カウントダウンと言いますと、夏休みは9月までお預け組です。ヤッター! でも、多少涼しくなった頃に実家でごろごろできるのかと思うとワクワクします!(まるでだめなおとな)

さて、暑気払いも兼ねまして。『先生と番犬』に一本SSを追加しています。ポチさんのモフモフ成分も大層立派なお腹もいつもより控え目です。
その代わりと言っては何ですが、宣伝画材用のロゴにポチさんを横たわらせてみました。モフモフの補給はこちらで!

侘助が口遊んでいたのは唱歌『星の界(ほしのよ)』でした。同じメロディーの讃美歌312番『いつくしみふかき』の方が馴染みがあるかもですね。彼は魔術師の端くれですが、素数を数えるよりもこっちの方が落ち着くのでした。 彼がまだ小学校の先生をしていた時にオルガンかき鳴らしてノリノリでクラスのよい子たちの前で歌ったというエピソードを練り上げたりもしたのですが、残念ながらこの歌の初出は中学音楽教科書でしたとさ……。解散!
こうしたエピソードを本編にきちんと盛り込むのを今後の目標にしたいと思います。解散!(二回目)

不在の間、また今回のお話に拍手をお送りくださった方々、どうもありがとうございました!!

星の海を航る十字架、再び。

星の海を航十字架宣材2・加工

せーの! \ソロモンよ、私は帰ってきた!!/
うっかり上書きでファイル消失させた『星の海を航る十字架』を書き直しました!
ファイル消失の際、励ましのお言葉を下さった方々、本当に本当にありがとうございました。 何かの折にまたお読み頂けましたらとても嬉しいです。

4月中には必ず復活させるという目標を遂げることができてほっとしております。ギリギリでしたが、間に合いました。
初期完成稿と物語の大筋は変わっておりません。が、アリオールの調子の良さがアップ!しております。おかしいな。こんなはずでは……。
後年、このお話の初期完成稿と第二完成稿を見比べた未来人が「何故変わってるんだ?」と疑問に思ったらアレなのでもう一度言います。細かい部分が変わっているのは、記憶の糸を手繰り寄せて書き直したからです!
……いや、銀河鉄道といえばさ、賢治先生の第一稿と第四稿の違いが今でも論文に取り上げられるので。はい。初期の白い布のおかあさんにはびっくりするよねえ……。
ととと、話がずれました。 セーブをこまめにしすぎてファイルを消失させてしまったこともあり、今回はいつも以上に気を遣いました。
比較的元気な通勤時間にEvernoteでちまちまと書き、家に帰ってからWordに形を整えて保存、それから毎日の日付をファイル名にしてDropboxのフォルダに投げる。 日付ごとにファイルが並んでいくという寸法です。これをひたすら繰り返して完成させました。 今後もこうしたスタイルに慣れていけたらと思います……。

パソコンでの作業中に流したBGMはこちら。
▼伊藤賢治『サガオケ! The Orchestral SaGa Legend of Music- <特典ディスク>』より
 「ダンストラック #3 from ロマンシング サ・ガ2 (Piano Solo Version)」
 「エピローグ from ロマンシング サ・ガ2 (Piano Solo Version)」
▼中孝介「君ノカケラ feat 宮本笑里」
……推敲作業の時に「君ノカケラ」を一番流していたあたり、相当来てますね(笑)
失くした欠片を一つ一つ集めて書き直すのは正直しんどい部分もありました。己のうっかりさをそのたびに呪うことになるからなんだろうな。
でも、しんどかった反動か、きらきらしたジュブナイル成分を初期完成稿よりも多く盛り付けることができたのは楽しかったです。さ、3回目はさすがに辛すぎるのでうっかりに用心します!

さくらさくら

すっかり春爛漫ですね。近所の桜並木でお花見をしてきました。やっぱり青空と桜は絵になりますねえ。

RIMG0910-m
RIMG0928-m
RIMG0908-m
RIMG0931-m
RIMG0943-m

ここ数日の間にもふもふもちもちポチ左衛門へ拍手を送って下さった方々、どうもありがとうございました! マジMEGANE1000%も楽しんで頂けたようで(?)ほっとしております。

浮き足立つメヌエット

新デザイン、きちんと表示されている……のかな。いるよね?
リンク切れをちょこちょこ修正しました。まだまだ不備がありましたらお声掛け頂けますと助かります。よろしくお願い致します。

遅くなりましたが、2月・3月と拍手を送って下さった方々、ありがとうございました。
昨日から今日にかけてたくさんのご訪問、拍手をたくさんお送り頂いたことに深く感謝申し上げます。とても励みになります。
拍手とメールフォーム送信後のお礼は引き続き置いているものなのですが、ウェントゥスとジークのあれを楽しんで頂けたら私も嬉しいです。ウェントゥスについてはロマンシングメガネ配布ページにて新スクリーンショットを公開しましたので(笑)、ぜひニヤニヤしてやってください! 今回の更新、とてもノリノリで取り組んだのはこのスクリーンショット(のためのロマメガプレイ)ではないかと。

未来へ来た

サイトほぼ全体をレスポンシブデザインに対応致しました!!
長年挑戦しては挫折していた日々を思うと泣けてきます……。

パソコン表示では下記の2つのような感じで、

サイトデザイン01
サイトデザイン01

サイトデザイン02
サイトデザイン02

スマホ環境では下記のように表示されるはず。

スマホ環境下ではこんな感じ。
スマホ環境下ではこんな感じ。

 

そんなわけで追記。

数年越しの野望だったレスポンシブウェブデザイン大作戦をどうにかやり遂げることができて感無量です。

最後にサイトデザインに真剣に取り組んだのは去年の創人ギルドのサイト作り以来ですね。
案の定CSSの基礎をまるッと忘れてしまい、レスポンシブ大作戦に取り組もうにも CSS3の解説サイトを見てもちんぷんかんぷんだったり、目が滑ったり、寝落ちしたりと全く身に着けることができなかったんですね……。 さすがにこのままで終わるわけにはと一念発起して、CSS3とりわけレスポンシブウェブデザインについて丁寧に解説されている教本を購入したのでした。
その教本での解説に従って作り、己の浪漫のためにjQueryを取り付けたが今回のデザインというわけです。お手本が素敵でしたので、ご覧の通りの素敵なデザインになりましたとさ。ありがとうございました! 各ページ内のGoUP!プラグイン(出現するボタンクリックでページ上部までするするスクロールする仕掛け)や絵置き場のモーダルウィンドウは実用性よりも割と自分の趣味の方が強いですね。浪漫万歳!
CSSとHTMLの基礎の基礎もすっかり抜け落ちていたこともあり、大変勉強になりました。苦手な部分はノートに書き込んで読み直した甲斐がありました。 idとclass、remとemの違い。HTML5で新しくなった要素などなど。 h1などのヘッディングコンテンツ、img textraなどのフレージングコンテンツはきちんとマスターできたら重宝するのでは……。 いやー、試験前の受験戦士の気持ちを久しぶりに味わいました。

さてさて、お世話になったCSSフレームワークのご紹介。
Papier

藤里さんに教えて頂きました。
シンプルなのにお洒落かつ驚きの軽さ! おかげさまでメールフォームの確認画面などもこちらで一気に見やすく変更できました。
また、合わせて教えて頂いた記事「通常サイトに不要な機能をそぎ落とした軽量CSSフレームワーク「Papier」を使ってみた」もとても参考になりました。 藤里さん、その節はご紹介頂きありがとうございました!

一番楽しかったのはイラスト置き場のjQueryです。そして、一番苦労したのはイラスト置き場のjQuery入れ替え大作戦ですかね!(…)
元々使用していたhighslideさんも好きなんですが、スマホ環境だといちいち拡大しないと見づらかったのが気がかりでしたので思い切って変更しました。 元のイラスト置き場のファイルを見ながら、新しい頁へちまちまサムネイルやリンクを貼り付けていく作業はなかなか辛いものがありました。 こちらを活用して拍手のお礼やロマンシングメガネ配布ページもレスポンシブ対応できて満足です。
ロマメガ配布ページには、お父さんの新規スクリーンショットがあるのでぜひ!(笑)

「先生と番犬」もスマホ環境からでもモフモフして頂けますよー。うふふ。 あとは、「Celeste」と短編小説のレスポンシブ対応に取り掛かりたいです。もうしばらくお時間を頂きます。 ラーニングで得た知識が抜け落ちないうちにがんばりたい。

それにしても、今回導入したGoUP!プラグインがとても楽しくて楽しくて! 意味もなくスクロールしてはページ上部へ戻ってニコニコしています。

モダァンな遠足

2月ももう終わってしまいますね。1月行って、2月逃げて、3月去るとは言いますが早いなあ!
1月に町田市立博物館の懐中時計展へ、2月は山手西洋館へモダァンな空気を感じに遠足してきました。リアルタイムでTwitterの方で散々騒いだのでこちらでは写真まとめだけで失礼します。

▼懐中時計展のアルバムはこちら


▼山手西洋館のアルバムはこちら

Tumblrでポートオフォリオ化するととても見やすいデザインにできると思うのですが、ついついまとめてアップロードできるGoogleフォトやPicasaに頼ってしまうんですよね…。 どうもものぐさでよろしくないな。

レスポンシブデザインですが、一歩進んで三歩下がる感じです。 「スマホ環境で拡大せずに見られるぞー、やったー!」「待て待て。めっちゃ細長い。今世紀最大の細長さでは」ということを繰り返しています。 道のりは険しい……。

さてさて、ついに3月投入ですね。「寄らば斬る」という幕末の京都めいた新システムで通常の3倍必殺☆仕事人することを約束されているんですが、勝てる気がしないぜ……。 きっと少し落ち着くころには桜が咲く頃ですね。生きねば。

未来へ行く

2016年の目標のお話もまたいずれと書き残しておきながら、2月も折り返しつつありますね。
来年のことを言うと鬼が笑うそうですが、今頃今年のことを言ったら失笑ものかな。

目標ひとつめ。
サイトをレシポンシブなデザインにしたいな、と考えています。
その一環として雑記をこちらのphpに変更しました。何を隠そう、5年前に設置していたので残っていたテスト記事が5年前のもので笑ってしまいました。
Tumblrと最後まで迷ったのですが、長年愛用していたWeb Diary Proさんの後継といいますか、使用感がとても似ているのでこちらに軍配が上がりました。……正直どちらを取るべきか5年くらい悩んでおりました。わ、笑ってくれ!(ゲンドウポーズ)
気が向いた時にユーティリティのリンク設定や表示部分などに少しずつ手を入れていたのですが、何分気が向いた時「だけ」でしたので、前回どこまで自分が触ったのか忘れて振出しに戻るということを繰り返してですね……。ようやくここまで辿り着けました。未来は遠かった。

スマートフォン環境下ではこんな感じ。
こちらの雑記はスマートフォン環境では上のスクリーンショットのように表示されている……はずなのですが、残念ながらandroidでしか確認できておりません。iPhone環境からも無事にご覧いただけていることを願います。

サイトデザインにも手を入れたいな~と思うのですが、「ブレイクポイントって何ですか? おやつに入ります?」と学ぶ以前にhtmlと最近真面目に取っ組み合っていなかったのでその辺を思い出すところから始めないといけないのであった。
道のりは険しい。気長に向き合います。
そんな事情もありまして、ファイルを迂闊に増やすに増やせないので企画参加作品の格納につきましてはお時間をください。

ふたつめ。
仕事のメインシステムが大きく変わることになりました。3月がプレ導入、6月が本格導入です。
おめでたいことが続いてウルトラハッピーなのに3月から更に人手不足になったり、会議は踊るされど進まず、それでも開始日はぐんぐん近づいてくるというあヽ無情な戦況です。
止むにやまれぬ。やるしかない。と腹は括っています。が、来週から「寄らば斬る」という幕末の京都めいた展開になりそうでして。
万全の体調で日々走り回りたいです。作戦は、いのちだいじに。無理のない範囲で本業も趣味とも仲良くやれたら。生きねば。

去年は出不精の私にしては珍しく、あちこちの企画にお邪魔させていただいた(当社比)のですが、そんな幕末の京都めいた戦場で生きる(?)ので今年はサイト内のことにひっそりと向き合う予定です。
いつも通り、いえ、いつも以上にスローペースですがのんびりとお付き合いいただけましたら嬉しいです。

遅くなりましたが本年もよろしくお願い致します。

下記リンクにもいろいろ繋いでいるんですが、こちらでも。

▼落書倉庫用Tumblr
落書の他にTwitterの診断お遊びを元に作ったキャラクターの落書きなどで気楽に遊ぼうかな、と。

▼前回まで使っていた雑記ログ
そのまま残しています。ログ変換ツールもあるそうなのですが、うっかりを私ほど極めると事故が怖いので。